Quantcast
Channel: モモ太郎&15感
Viewing all articles
Browse latest Browse all 187

誤記入と学校

$
0
0
 先日、万引きをしたという誤記入で中学3年生が自殺をしたというニュースがありました。なぜはっきり否定ができなかったのかとか、学校側のミスなどいろいろ問題があると思うのですが、私の体験を少し書きたいと思います。

 私が高校一年のとき、遅刻が7回という誤記入がありました。実際、遅刻を一度もしておらず、通知表を見てはじめてわかったことです。なぜか?というと、こんな理由がありました。

 ○クラスが荒れていて常にうるさく、一番後ろの席の自分の声が届かなかったこと
 ○クラスに問題が多く、担任の先生が不登校気味になり、教室に来ないことが多く  なったこと
 ○隣のクラスの先生が出欠をとりにくることが多くなり、適当に出欠をつけていた   (もちろん顔と名前が一致せず、返事だけが頼りだったこと)
 などあります。
 
 高校時代なんて遠い昔なので、そのとき遅刻をしていないと言ったと思うのですが、はっきり覚えていません。言っても多少は疑われたかもしれないですし、もし言わずに過ごして三年のときに遅刻をしていないと言えば完全に疑われたと思います。はっきり否定しないとダメだと思うのですが、万引きは事が大きくて早く対処しないとと思いました。でも、はじめに誤記入してしまった学校側の責任だと思います。
 
 こういうミスで命を失うのはなんとも言えないです。こんなことが起こったとき、必ず学校側は保身ばかり・・・。早くに否定することも必要だったと思うけど、その子は何を思ったんだろうと思います。先生や学校に不信感があったのかな・・・、本当のことはわかりません。
 二度とこのようなことが起きてほしくないと心から思います。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 187

Trending Articles